目次

無線

Wifi

5GHz

タイプが3つある(W52,W53,W56).
屋外使用の可否,DFS(Dynamic Frequency Selection)機能の必須の可否がある.
W53,W56は気象レーダーや航空機レーダーにも使われているため,これらの電波を検出するとそのチャネルは30分は使えなくなる.
チャネルを切り替えた際に干渉がないか1分間スキャンが必要.
このため,途切れてほしくない用途&屋内ならW52を使いたい気持ちが強い.
W52も条件付きで屋外で使用OK
W52の屋外利用条件

鉄道、航空機、船舶内は「屋内」と同等の扱い。自動車内は条件付きで利用可

チャネル番号は4ずつ、周波数は20MHzずつ飛ぶ。

チャネル(ch) タイプ DFS 屋外で使用
36, 40, 44, 48 W52 不要 可(条件付き)
52, 56, 60, 64 W53 必要 不可
100,104,108,112,116,120,124,128,132,136,140,144 W56 必要

規格

IEEE802委員会が決めた無線LAN(802.11)の規格. 無線WANとか無線PANとかあるがひとまずここでは無線LANのみ書く.

IEEE8802.11は無線LANプロトコルの物理層とデータリンク層の一部を定義,

参考文献

5GHz帯Wi-Fiの屋外利用は禁止って本当? 覚えておきたい「おそとWi-Fi」のルール
無線LANの屋外利用/上空利用について
【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
無線LANの屋外利用について
無線LANのチャンネルの割り当て方